アトピー性皮膚炎とは
強いかゆみを伴う湿疹が長期に渡って悪化と改善を繰り返す疾患です。アトピー性皮膚炎では皮膚の乾燥とバリア機能低下があり、そこに様々な刺激やアレルギー反応が加わって生じると考えられています。喘息やアレルギー性鼻炎、結膜炎などの既往や家族歴があることをアトピー素因といい、患者さんの多くはアトピー素因があるといわれています。
乳幼児期のアトピー性皮膚炎は、成長に伴って症状が改善に向かうことが多いですが、成人になっても治らないケースや、いったん治ってからストレスや環境の変化によって成人になって再発するケースもあります。
アトピー性皮膚炎では湿疹が左右対称に生じることが多くなっています。乳幼児期には頭や顔などにできやすく、成長に従って関節や背中など広範囲に病変が拡大する傾向があります。かゆみが非常に強いので、掻いて悪化させてしまい、それによってさらにかゆみが強くなるという悪循環を起こしやすくなっています。
アトピー性皮膚炎の原因
アトピー素因や皮膚のバリア機能に関わる遺伝子の変異という要因に加え、環境的な要因の関与を受けて発症すると考えられていますが、はっきりとした発症の原因はわかっていません。環境要因では、ホコリやダニ、食べ物などのアレルゲンや、乾燥、汗、寒冷刺激などがあります。乾燥などで皮膚のバリア機能が低下し、異物や病原体、アレルゲンが皮膚に侵入しやすい状態だと、皮膚が過敏になって弱いかゆみでもかゆみを強く感じ、発症や悪化につながると考えられています。
アトピー性皮膚炎の治療
根本的な原因がわかっていないため、完治へ導く治療法はありません。しかし、皮膚症状を改善し、症状がない・症状が軽く日常生活に支障を及ぼさない状態にすることは可能です。掻いて悪化させないためにもかゆみを抑え、できるだけ早く炎症を緩和する治療が重要になります。
治療としては、薬物療法が中心となります。ステロイド外用薬やタクロリムス軟膏、外用JAK阻害薬、外用PDE4阻害薬による治療に加え、保湿薬を使ったスキンケアも重要になってきます。かゆみの解消には、抗ヒスタミン薬などの内服を行います。難治の場合、シクロスポリンという免疫抑制剤の内服やデュピクセント(デュピルマブ)という生物学的製剤(注射剤)、経口JAK阻害薬といった治療も行っております。経口JAK阻害薬は副作用の発現に注意しなければならないため、内科の診察を受けていただく必要があります。当院では内科診療も行なっているため、同一施設内で治療が完結いたします。
また、生活指導では症状悪化につながる物質を効果的に避ける方法や正しいスキンケアなどについて具体的にわかりやすくお伝えしています。
特に重要なのは、必要な場所に適切な量の外用薬を塗ることです。当院では塗る薬の量や範囲などをしっかりお伝えしています。わからないことがありましたらお気軽にご相談ください。
日常生活上の注意
皮膚に強い刺激を与えると発症や悪化につながります。入浴の際は、お湯の温度を低めにして、低刺激の石鹸やシャンプーを使い、優しく洗ってよくすすぎましょう。また、入浴、洗顔、手洗いなどの後では必ず保湿ケアを行ってください。
規則正しい生活や十分な睡眠と休息、バランスのとれた食生活など、健康的な生活習慣はアトピー性皮膚炎の改善にも役立ちます。
アトピー性皮膚炎に関するよくある質問
ステロイドの副作用が不安です
症状が軽快しても漫然と使用すれば副作用が起こることがありますので、症状にあった強さの薬を必要な期間使用することが大切です。診察にて現在の適切な治療についてお伝えしていきますので、自己判断で中止や変更をせず、必ず医師の指示を守って使用してください。
ステロイド外用薬を塗る際の目安を教えてください
1日2回(朝と入浴後など)保湿剤を広範囲に塗り、その上から患部に塗布していきます。人差し指の先端から第一関節部までチューブを押し出した量(約0.5g)が成人の手のひら2枚分の面積に必要な量です(finger tip unit)。これは塗った直後にティッシュペーパーが付着する、皮膚が少しテカテカするなどとも表現されます。塗り方や塗る量についても丁寧に説明させていただきますので、お気軽にご相談ください。
ステロイド外用薬を使っていて、皮膚が黒くなるのが気になります
ステロイド外用薬の使用で皮膚が黒くなることはありません。むしろ炎症を長引かせてしまうことで色素沈着を起こし、皮膚が黒くなることがありますので早期に治療し炎症を鎮めることが重要です。