下痢

下痢とは

下痢下痢は、1日の便の水分量200ml以上、または1日の便の重さが200g以上とされていますが、計測は困難ですので一般的には形を保てないほど水分の多い便を下痢としています。口から入った飲食物は8時間程度かけて大腸に運ばれます。大腸を進む間に便の水分が吸収され、肛門に近い直腸まで到着すると便意が起こって排便されます。十分な水分の吸収が行われる前のゆるい状態で排出されてしまうのが下痢です。下痢は増殖した病原体や産生された毒素を素早く排出するための防御機能として生じるケースがあり、その場合に下痢止めを服用してしまうと腸に長時間毒素などがとどまり症状を悪化させてしまうことがあります。冷えや食べ過ぎなど明らかな原因がわかっていて一過性の場合には心配ありませんが、下痢で水分がうまくとれないと脱水を起こしやすいので、脱水の可能性がある場合には早めに医療機関を受診してください。

下痢の原因

下痢は日常的に起こる症状ですが、消化器疾患の症状として現れている場合もあります。なお激しい下痢、発熱や血便など他の症状を伴う下痢が続く場合にはなんらかの病気が疑われますので、消化器内科の受診をご検討ください。感染性腸炎、潰瘍性大腸炎、クローン病などの良性疾患から、大腸癌、リンパ腫などの悪性疾患の可能性も考慮しなければいけません。症状が重い場合や症状が長く続く場合はできるだけ早く受診してください。

下痢のタイプ

浸透圧性下痢

人工甘味料など浸透圧が高いものを食べ過ぎると腸壁からの水分が引き寄せられて腸管内の水分量が上昇し、腸からの水分吸収が妨げられて下痢になります。また、牛乳を飲むと下痢をする乳糖不耐症もこうしたメカニズムで下痢が生じています。

分泌性下痢

腸は水分を吸収するだけでなく、水分を分泌しており、この水分の分泌量が増えると下痢になります。細菌が産生する毒素やホルモンバランスの変化などによって生じることがあります。

蠕動運動性下痢

口から入った飲食物は消化管の蠕動運動によって先に送られます。この蠕動運動が活発になりすぎて便が腸管を通過する時間が短くなり、十分な水分の吸収が行われないまま排出されてしまうことで起こる下痢です。原因疾患として過敏性腸症候群や甲状腺機能亢進症が隠れている場合もあります。逆に蠕動運動の機能が低下して細菌が腸管内で増殖し、その刺激によって下痢が生じることもあります。

滲出性下痢

炎症性腸疾患では、腸粘膜の炎症によって滲出液や血液成分が染み出し、腸からの水分吸収も十分にできなくなって下痢の症状を起こします。主な原因疾患には、難病指定されている潰瘍性大腸炎やクローン病があり、他にも虚血性腸炎や感染性の腸炎なども疑われます。

下痢症状を伴う消化器疾患

数多くの消化器疾患が下痢症状を起こします。激しい下痢が突然起こった場合は細菌やウイルスなどによる感染性腸炎の可能性があります。慢性的に下痢を繰り返す場合には、過敏性腸症候群や甲状腺機能亢進症、潰瘍性大腸炎やクローン病の可能性があります。下痢と便秘を繰り返す症状は、大きくなった大腸がんが便の通過を妨げることで生じることもあります。
日常的な原因でも生じる下痢ですが、激しい症状がある、血便や発熱などを伴う、慢性的に繰り返す場合には疾患が疑われますので、できるだけ早く消化器内科を受診してください。

下痢の検査・治療

検査

大腸カメラ問診で下痢の状態や頻度、腹痛・血便・発熱などの症状の有無、起こりはじめた時期や症状の変化、症状を起こすきっかけ・直前の食事、既往症や家族歴、海外渡航歴、服用している薬などについて伺います。急性の下痢症状で感染の可能性がある場合には、血液検査や便の培養検査を行います。繰り返す下痢は慢性の大腸疾患が疑われますので、大腸カメラ検査で大腸粘膜の状態を確かめます。大腸カメラ検査では大腸全域の粘膜を詳細に観察してそれぞれの疾患に特有の病変を確認し、組織を採取することで病理検査によって多くの疾患の確定診断が可能です。当院では内視鏡専門医が大腸カメラ検査を行っています。なお、鎮静剤を使って患者様がリラックスした状態で検査を受けていただけるようにしています。

大腸カメラ

治療

検査結果を踏まえて診断し、わかりやすくご説明した上で治療方針を患者様と相談しながら決めていきます。原因疾患がある場合にはその治療を行います。一般的な下痢治療では、症状を緩和する薬の処方と、水分補給、そして消化器への負担が少ない食事の指導などが行われます。処方される薬には、腸の蠕動運動を整える薬、刺激を抑える薬、便の水分量を調整する薬、ビフィズス菌などの整腸薬があります。
感染性の下痢では、増殖した病原体や病原体が産生する毒素を素早く排出するために下痢を生じている場合がありますので、下痢止めを服用すると症状を悪化させてしまう可能性があり、注意が必要です。

下痢が続く場合は早めに受診してください

診療中激しい下痢や、発熱を伴う場合、そして吐き気や嘔吐で水分を十分に補給できないと脱水症状を起こす可能性があります。特にこどもや高齢者は脱水が進みやすいため、こまめな水分補給を心がけ、脱水の可能性がある場合には早めに受診してください。十分な飲水ができない場合は点滴治療をおこないます。
また、慢性的な下痢は疾患が隠れている可能性がありますので消化器内科への受診が重要です。疾患がない場合も下痢を繰り返すことは日常生活に支障を与え、大きなストレスになります。適切な治療や生活習慣の見直しで緩和できますので、お気軽にご相談ください。

住所 板橋区高島平1丁目55番5号
シャトー・ドゥ・ペール2F
電話 03-6906-7470

内科・消化器内科

診療時間
9:30~12:30
16:00~18:00
内視鏡検査
12:30~16:00 -

皮膚科・美容皮膚科

診療時間
9:30~14:00
15:00~18:00

▲土曜日は9:30〜12:30

DR.BRIDGE|クリニックホームページ作成クリニックホームページ制作
TOPへ