当院の胃カメラ
鼻や口から極細の内視鏡スコープを挿入して先端のカメラで食道・胃・十二指腸の粘膜を直接観察し、病変の有無や状態を調べる検査です。検査中に疑わしい部分の組織を採取し、病理検査を行うことで多くの疾患の確定診断が可能です。採取した組織でピロリ菌の感染検査もできます。さらに、検査中にアニサキスの摘出や止血処置などもできます。
当院の特徴
経験豊富な専門医による検査
当院では、内視鏡による検査・処置・治療・手術の研鑽を積んできた内視鏡専門医が全ての検査を行っています。高い技術を十分に生かせる高度な内視鏡システムを導入し、精度の高い検査を短時間に行うことが可能になっています。また、細部にまできめ細かく配慮し、苦痛や不快感を最小限に抑えています。
最新鋭の内視鏡システムを導入
内視鏡分野で長年、世界的に高い評価を得てきたオリンパス社の内視鏡システム『EVIS X1』を専門医が使いこなすことで、精度の高い検査を短時間で行えるようにしています。特殊光や画像処理といった高度な機能に加え、拡大してもクリアな画像を維持できるデジタルハイビジョンなどにより、通常光では発見が困難な微細な病変の速やかな発見が可能になっています。クオリティの高い検査を提供することで、患者様への心身への負担も大幅に軽減できます。
特殊光を用いたNBIや拡大、画像処理などを駆使した高度な検査
『EVIS X1』には、微細な毛細血管の状態を確認できる特殊光を用いた観察が可能なNBI(狭帯域光観察)やTXI(構造色彩強調機能)が搭載されています。通常光では発見が困難な微細な病変を発見することができます。加えて、RSI(赤色光観察)や拡大観察なども可能であり、こうした機能は検査中に簡単に切り替えることができます。当院では高い技術を持った内視鏡専門医がこうした機能を自在に切り替えて観察することで、多くの疾患の的確な診断につなげています。さらに、がんが疑われる病変を発見した場合には、組織採取を行って病理検査に回すだけでなく、その場で質的診断や深達度診断を行っています。これによって、確定診断が出た場合もスピーディに適切な治療が可能になります。
検査中もハイビジョン大型モニターで観察
大きく拡大しても細部までしっかり確認できるハイビジョン大型モニターで画像を確認しながら検査を行っています。見る位置や角度を変えても映り込みや反射がなく、精緻な観察を短時間に行うことが可能です。安全でクオリティの高い検査をスピーディに行うことで患者様の負担軽減にもつながっています。
ウトウトとリラックスしたまま受けられます
当院では、鎮静剤を用いることでウトウトと眠るようなリラックス状態で検査を受けていただけるようにしています(麻酔法)。寝ているため時間をかけてしっかりと観察ができ、見落とし軽減につながります。さらに、極細の内視鏡スコープも使用することができるため、反射が強い患者様の心身への負担を最小限にしています。
経鼻内視鏡検査と経口内視鏡検査を選択していただけます
当院では苦痛の少ない胃内視鏡を2つの方法でおこなっております。①麻酔法で眠っている間におこなう方法と、②鼻から細径ファイバーを使用する方法がございます。①に関しては、なかなか鎮静剤が効かなかった方に対しても、当院では眠って検査していただけるよう工夫して行っております。②に関して、従来の経鼻内視鏡は画像が不鮮明であり、早期癌の見落としに懸念がございましたが、当院では最新型の最高位機種であるオリンパスEVIS X1とGIF-1200Nを導入しており、非常にクリアで高画質な画像で観察できます。苦手意識のある方にも安心して検査を受けていただけるように努めておりますので、一度ご相談ください。
麻酔法のメリットは拡大機能付き内視鏡でゆっくりと観察が可能なことです。時間をかけて観察ができるため、詳細な観察が可能です。また寝ている間に検査が終了するため、患者様も苦痛が少ない検査となっております。デメリットは鎮静剤を使用した当日の自動車や自転車の運転ができないことです。また、少なくとも検査後30分は院内で休んでいただく必要がございます。
麻酔法を使用しない経鼻内視鏡検査のメリットは、検査後すぐに帰宅ができる、当日車の運転が可能である利点がございます。デメリットは、やはり麻酔法と比べて苦しいと感じる人が多い点です。検査方法で迷っている場合はご相談ください。最適な検査方法を提案させていただきます。
プライバシーに配慮したリカバリースペースでお休みいただけます
鎮静剤を使った検査では、検査終了後に30分程度お休みいただきます。当院ではリカバリールームを複数ご用意しており、気兼ねせずにリラックスしてお休みいただけるようにしています。
条件次第で当日胃カメラ対応
検査枠に空きがあり、朝食を食べていないなどの条件を満たしてる場合、初診当日の胃カメラが可能です。お忙しい方など、何度も通院するのが難しく、初診当日の検査をご希望の場合にはお気軽にご相談ください。また、胃アニサキス症など緊急対応が必要な場合は、できるだけ対応していますので、まずはお電話でお問い合わせください。
胃カメラ・大腸カメラの同日検査対応
胃カメラと大腸カメラの両検査を1日で受けていただくことも可能です。事前の食事制限も1回ですみ、スケジュールを作るのが厳しい方でも両方の検査をお気軽に受けて健康管理に役立てることができます。また大腸カメラで前がん病変の大腸ポリープが発見された場合も検査中の大腸ポリープの切除が可能であり、将来の大腸がん予防につながります。
徹底した消毒・減菌による感染対策
当院では感染症対策を徹底しており、使い捨て可能なものはディスポーザブル製品を使い、それができない処置具やスコープは高度な洗浄・滅菌を行っています。また、患者様ごとに洗浄・滅菌した器具を使うことで、安全性の極めて高い検査を可能にしています。
胃カメラの流れ
胃カメラは基本的には事前のご予約が必要です。受診の際に直接ご予約いただく他に、インターネットや電話でもご予約が可能です。なお、基本的に初診当日の胃カメラ検査はできませんが、胃アニサキス症など緊急性の高いケースの場合にはお電話でご相談ください。また、当日の検査枠に空きがあり、朝食を食べていないなどの条件を満たしている場合は例外的に初診当日の胃カメラが可能になることもあります。
Step1診察
症状や既往症、体調などについて丁寧に伺った上で、検査についてわかりやすくご説明します。検査前日や当日朝の食事や薬の内服などについても具体的にしっかりお伝えしています。その上で検査を希望される場合は、検査のご予約となります。
インターネットで胃カメラ予約をした場合は、事前の診察なく検査日にいらしていただくことも可能です(大腸カメラは不可)。
診察時に3年以内の健診や人間ドックの結果や血液検査の結果がお手元にございましたらすべてご持参ください。お薬を内服している場合はお薬手帳などご持参ください。
Step2検査前日
夕食を21時までにとってください。それ以降は絶食です。水分補給は可能ですが、透明で糖分が含まれていない水や薄いお茶を飲むようにしてください。
Step3検査当日
- 午前中の検査予約
朝食を食べずにご来院ください。 - 午後の検査予約
検査の6時間前までに食事をし、以降は絶食です。水分は透明で糖分が含まれていない水や薄いお茶でとってください。
なお、当院では患者様の心身への負担を最小限にするために鎮静剤を用いた検査を主に行っていますので、検査日には自動車、オートバイ、自転車などの運転はできません。公共交通機関やご家族の送迎でのご来院をお願いします。また、経鼻検査は鎮静剤を用いない検査が可能ですので、運転をされたい方は事前にご相談ください。
Step4検査
検査室で胃の中の泡を消す薬を服用します。経鼻検査と経口検査では事前準備の内容が異なります。
経鼻検査では、出血防止と痛みを軽減するスプレーを鼻の奥に噴霧します。
経口検査の場合は、咽頭麻酔を行います。その後、マウスピースを口にくわえたら準備完了です。
どちらも鎮静剤を投与して検査開始となります。なお、ご希望により鎮静剤を用いない検査も可能です。
検査では専門医が食道・胃・十二指腸の粘膜を詳細に確認します。検査時間は7分程度ですが、組織採取や止血処置などを行う場合は、ある程度時間がかかります。
Step5検査終了
鎮静剤を用いた検査では、検査が終わってから一時間程度お休みいただいています。当院では半個室のリカバリールームをご用意し、リラックスしてお過ごしいただけるようにしています。なお、鎮静剤を用いない検査の場合は、検査後すぐに次のステップである結果説明となります。
Step6結果説明
検査を行った医師が、検査画像などを用いてわかりやすく結果をお伝えしています。気になることがありましたらお尋ねください。また、検査の所見や画像をプリントアウトしたものをお渡ししています。
なお、検査中に組織採取を行った場合、病理検査やピロリ菌感染検査の結果が出るまでに1週間程度かかります。結果が出た後に再診いただき、結果をお伝えしています。
Step7ご帰宅後
飲食は検査終了の1時間後から可能です。はじめは少量の水を口に含み、慎重に飲み込みます。その際にむせるなどの問題がないことをしっかり確認してください。
検査で組織を採取した場合は、検査当日・翌日の飲酒や激しい運動を控えてください。
検査費用
検査費用の目安の金額です。実際の診療内容によって金額は変動致します。
胃カメラ検査費用
1割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|
胃カメラ検査のみ | 約1,500円~約2,000円程度 | 約4,500円~約6,000円程度 |
胃カメラ検査+病理組織検査 | 約2,500円~約4,000円程度 | 約7,500円~約12,000円程度 |
ピロリ菌関連費用
1割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|
尿素呼気試験 | 550円程度 | 1650円前後 |
血清ピロリ抗体 | 275円程度 | 825円程度 |
便中ピロリ抗原 | 330円 | 990円 |