帯状疱疹について
しびれやかゆみ、ピリピリした痛みが片側の神経の流れに沿って帯状に現れ、赤く小さい水疱が現れる疾患です。子どもの頃にかかった水ぼうそうのウイルスが神経節に潜伏し、長い時間を経て再び増殖することで発症します。帯状疱疹は人にうつすものではありませんが、水ぼうそうに罹ったことのない乳幼児などは水ぼうそうとしてうつる可能性がありますので治癒するまでできるだけ接触を控えるようにしましょう。
帯状疱疹の原因
原因となるのは、水痘帯状疱疹ウイルスです。水痘帯状疱疹ウイルスは、初感染すると水ぼうそうを発症し、水ぼうそうが治った後もウイルスが神経の奥深くにある神経節に移動し、数年から数十年もの間潜伏します。加齢や疲労、ストレスなどで免疫力が下がると潜伏していたウイルスが再び活動し、神経を伝って皮膚表面に出てきて帯状疱疹を発症します。中高年の発症が多くなっていますが、若い世代の発症もあります。
帯状疱疹の症状
身体の左右どちらかに現れることが多く、全身のどこにでもできる可能性があります。
皮膚の赤みや小さな水疱を伴う発疹が帯状に現れます。神経の流れに沿って生じ、最終的にかさぶたができて2~3週間で治ります。こうした皮膚症状が現れる数日前からしびれやかゆみ、チクチクするような痛みが起こります。皮膚症状が治まってからも強い痛みが長く残る帯状疱疹後神経痛を生じることがあります。
帯状疱疹の治療
抗ウイルス薬による治療が有効であり、痛みが強い場合には鎮痛剤を処方します。なお、顔面に生じた場合、角膜炎や結膜炎、耳鳴りやめまい、顔面神経麻痺などを生じる可能性もあります。また、何年も強い痛みが続く帯状疱疹後神経痛を残さないためにも、早期の段階で受診し、治療を受けることをお勧めしています。
帯状疱疹後神経痛
水痘帯状疱疹ウイルスを原因として発症する神経痛のことで、長期にわたり神経痛が継続することがあります。時に眠れないほどの痛みがありますが、皮疹が消失しても続くため他人から痛みを理解されず苦しむケースが散見されます。
帯状疱疹発症急性期にはアセトアミノフェンやNSAIDsといった鎮痛薬を主に使用しますが、帯状疱疹後神経痛にはリリカ、タリージェといった神経障害性疼痛に対する治療薬を用いていきます。痛みの程度により抗うつ薬やリン酸コデインといったオピオイドも提案することがあります。また、初期より激しい疼痛の訴えがあれば神経ブロック治療治療をおこなっているペインクリニックへご紹介する場合もございます。
いずれにしても帯状疱疹後神経痛は難治性であり、治療に難渋することがあります。
帯状疱疹の予防法
免疫力を落とさないよう、睡眠や休息をしっかりとって、栄養の偏りがない食事を心がけてください。適度な運動を習慣付け、ストレスを上手に発散するなども免疫力を維持するために有効です。
また、帯状疱疹は、ワクチンの接種によって発症をある程度予防することができます。発症を100%防ぐことはできませんが、発症しても症状を軽減する効果が期待でき、発症の多い50歳以上に水痘ワクチンの接種が推奨されています。当院では生ワクチン(ビケン)、不活化ワクチン(シングリックス)の接種を行なっておりますのでぜひご相談ください。
生ワクチン(ビケン)
- 1回接種 皮下注射
- 発症抑制効果は60〜70%程度
- 費用 7150円
不活化ワクチン(シングリックス)
- 2回接種 筋肉注射
- 発症抑制効果は90%以上
- 接種後副反応(疼痛・腫れ・発熱、大半は3日以内に消失)などが強い
- 免疫抑制剤投与中でも接種可能
- 費用 21000円
口唇ヘルペスについて
単純ヘルペスウイルスによる感染症で、口唇やその周辺に小さな水疱や潰瘍を生じます。症状が消えても免疫力が下がったタイミングで再発を繰り返し、一般的には年に数回程度再発するケースが多くなっています。特に、症状があるときに感染力が強く、直接の接触以外にもタオルなどを介した感染も起こります。大人になってから初感染すると重い症状を起こすことがあります。
口唇ヘルペスの原因
感染した単純ヘルペスウイルスは神経に潜伏して免疫力が落ちると再び増殖して病変を生じさせます。現在はまだ潜伏しているウイルスを退治する治療法がありません。症状がある時期は病変部にウイルスが多数存在しており、感染力が強いので患部に触れた手指、タオルや食器などを介して家族などにうつさないように注意が必要です。
口唇ヘルペスの症状
主な症状は口唇やその周辺にできる小さな水疱で、それが崩れるように潰瘍化し、かさぶたになって治ります。10日から3週間程度で治ることが多く、症状の程度や期間は体調などにも左右されます。水疱が出る前に皮膚や粘膜がチクチクするような前駆症状が生じることもあります。
口唇ヘルペスの治療
早期に抗ヘルペスウイルス内服薬や外用薬による治療を行うことが有効です。特に、再発の場合は前駆症状に気付いた時点で受診すると高い効果を見込めます。年間3回以上の再発がある場合、あらかじめ薬を処方しておき、発病したら6時間以内に内服を開始するPIT(Patient Intiated Theraphy)という治療法もあります。現時点では先発品しか認可されていない、再発症状が正確に判断できる方に限る、などすべての患者様に適応されるわけではありませんが、再発にお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
口唇ヘルペスの予防法
再発させないために免疫力を高く保つことが重要です。睡眠や休息をしっかりとり、栄養バランスの良い食事を心がけましょう。紫外線を多く浴びると免疫力が低下しやすくなりますので、ご注意ください。
なお、身近な方に感染を広げないためには、症状が出ている際のタオルや食器などの共有を控えることが重要です。自分で患部に触れ、その手指を介して他の場所にうつることもあります。目にうつると失明の可能性もある角膜ヘルペスを発症する可能性がありますので、患部に触れた場合は石鹸で手をよく洗ってください。