当院の内科診療
突然の発熱や腹痛といった急性症状から生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症)や潰瘍性大腸炎などの慢性疾患まで、幅広い内科診療に対応しています。また、この地域の「かかりつけ医」として、健康不安や病気リスク、健康診断結果に関する疑問などにも親身にお答えしています。複数の症状がある、なんとなく調子が悪いなど、どの診療科を受診したらいいのかわからない場合なども含め。お気軽にご相談ください。
診療の結果、専門性の高い検査や治療が必要と判断された場合には、連携している医療機関をご紹介して患者様が適切な医療をスムーズに受けられるようサポートしています。
生活習慣病
動脈硬化を進ませて心筋梗塞や脳卒中など危険な疾患につながる可能性が高い慢性疾患です。生活習慣の改善と適切な薬の服用によって良好な状態をキープできればリスクを下げることができます。長期に渡るコントロールが重要になりますので、定期的に「かかりつけ医」を受診して状態にきめ細かく合わせた治療を続けることが重要です。
糖尿病
血液中のブドウ糖が過剰な高血糖状態が続く慢性疾患です。高血糖が続くと全身の血管や神経にダメージが蓄積します。他の生活習慣病同様に動脈硬化を進行させて心筋梗塞や脳卒中のリスクを上昇させるだけでなく、毛細血管や神経へのダメージによって失明や腎機能障害、糖尿病性神経障害(しびれ、便秘、下痢、起立時のふらつきなど)、足の壊死による切断などを起こす合併症につながることもあります。
糖尿病は血糖を下げるホルモンであるインスリンが不足、またはその働きが低下して発症します。完治が期待できる治療法はありませんが、血糖値を正常に保つ治療が可能です。血糖値を正常にコントロールできれば合併症の発症や進行リスクを低下させることができます。
一般的な2型糖尿病治療では、食事療法と運動療法といった生活習慣の改善を中心に行います。それで不十分な場合には適切な薬物療法を併用します。さらに薬物療法で効果が不十分である場合はインスリン注射を検討します。当院ではできるだけストレスなく続けられる生活習慣改善指導を心がけていますので、お気軽にご相談ください。
高血圧
血圧が高い状態が慢性的に続く疾患です。高血圧が続くと大きな負担を受けた血管壁が肥厚や硬化を起こし、動脈硬化を進行させて心筋梗塞や脳卒中などの発症リスクが上昇します。
一般的に高血圧は診察室血圧140/90mmHg以上・家庭血圧135/85mmHg以上とされています。
※血圧は運動・食事・緊張などで変化しやすく、家庭で測るより診察室で測る方が高めに出る傾向があるため、診療室血圧と家庭血圧の基準値は異なっています。
原因はまだよくわかっていませんが、遺伝的な要因があり、その上で過剰な塩分摂取をはじめとした食事の偏り、喫煙や飲酒、運動不足、ストレスなど生活習慣の乱れが関与して発症・悪化すると考えられています。肥満している場合にはその解消と適正体重の維持、1日6g未満の減塩、軽い運動の習慣化などの生活習慣改善を心がけ、薬を処方されている場合にはきちんと服用して適切な血圧を保ちましょう。
脂質異常症(脂質異常症)
血中の脂質には、LDL(悪玉)コレステロール、中性脂肪(トリグリセライド)、HDL(善玉)コレステロールがあり、LDL(悪玉)コレステロールと中性脂肪(トリグリセライド)が高い状態に加え、血液中の余分な脂質を回収する役割を持つHDL(善玉)コレステロールが不足している状態を含めて脂質異常症と呼ばれています。脂質異常症は自覚症状なく進行しますので、ある日突然、心筋梗塞や脳卒中などを起こすリスクが高い疾患です。健康診断で脂質異常を指摘されたらすぐに受診して治療を受けることが重要です。
遺伝的要因があり、その上で食べ過ぎ、喫煙・飲酒、運動不足などの生活習慣が関与して発症・進行するとされており、治療には生活習慣の改善が不可欠です。摂取カロリーの管理、栄養バランス、適度な運動、禁煙などは共通していますが、どの脂質が異常なのかによって食事制限のポイントが変わってきます。また、生活習慣の改善で不十分な場合には薬物療法を併せて行います。定期的に受診して状態に合わせた治療を続け、脂質をしっかりコントロールしていきましょう。
高尿酸血症(痛風)
高尿酸血症は血液中の尿酸値が高い状態のことです。尿酸が過剰になると、痛風とも呼ばれている病気を発症するだけでなく、腎結石の原因にもなります。血液中の過剰な尿酸が針状に結晶化し、足指などの関節にたまって炎症を起こし、激しい痛みを起こす痛風発作を引き起こします。尿酸値が高くても痛風発作を起こさないこともありますが、腎結石や尿管結石を作ってしまう可能性があります。
尿酸の原因となるプリン体は新陳代謝で作られますが、特定の食品にも多く含まれています。プリン体を多く含むレバーや魚卵、エビなどをとり過ぎないよう注意してください。また、アルコールは全て尿酸値を上昇させますので適度な飲酒量にとどめましょう。
治療では生活習慣の改善を行い、それで不十分な場合は薬物療法を行って適切な尿酸値にコントロールします。尿酸値を急激に下げると痛風発作を起こすことがありますので、慎重に下げていくことが必要になります。また、運動は必要ですが、激しい運動も痛風発作を起こすリスクになりますので注意してください。なお、尿酸値が下がっても血中の尿酸結晶が溶けきるまでは時間がかかりますので治療をしっかり続けましょう。
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)
肥満は、高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病発症や進行の大きなリスク要因です。メタボリックシンドロームは、お腹がぽっこり出る内臓脂肪型肥満で、高血圧・糖尿病・脂質異常症の2つ以上がある状態です。メタボリックシンドロームでは、血圧・血糖・脂質の数値がそれほど悪くなくても動脈硬化が進行しやすく、心筋梗塞や脳卒中などのリスクが高くなることがわかっています。疑わしい場合にはできるだけ早く受診して適切な治療をはじめ、しっかり状態をコントロールすることが重要です。
予防接種
当院では、インフルエンザのワクチン接種をはじめ、各種予防接種を行っております。予防接種をすることで、ウイルスや細菌の無毒化や弱毒化が期待されます。また、重症化を防ぐ効果もありますので、流行時期前や定められた時期になりましたら、積極的な予防接種を推奨しています。
なお、当院で対応している予防接種に関しては、下記項目・費用になります。
費用(税込) | |
---|---|
インフルエンザ予防接種 | 1回目 3,200円 |
2回目 2,500円 | |
帯状疱疹ワクチン(シングリックス) | 21,000円 |
水痘ワクチン | 7,150円 |
破傷風ワクチン | 1,500円 |