逆流性食道炎

逆流性食道炎について

逆流性食道炎

主に胃酸などの消化酵素を含む胃の内容物が逆流し、食道粘膜に炎症を起こす疾患です。逆流は健康な方にも見られますが、すぐに胃へ戻されるため強い炎症を起こすことはありません。ただし、逆流の頻度が高く、食道に滞留する時間が長くなってしまうと食道粘膜は胃粘膜のような酸に対する保護機能がないため炎症を起こします。

現在では成人の10~20%が発症していると考えられているほどよくある疾患になっています。再発を繰り返してQOL(生活の質)を低下させてしまうため、適切な治療を受けてしっかり治すことが重要です。

逆流性食道炎の原因

食道と胃の境目には下部食道括約筋があり、この筋肉の締め付けによって逆流を防いでいます。下部食道括約筋による締め付けが低下すると逆流を起こしやすくなります。締め付けの低下は加齢による筋力の低下、食べ過ぎなどによる胃内圧上昇、肥満や衣類の締め付けなどによる腹圧上昇、高脂肪食などによって生じます。

逆流性食道炎になりやすい人

  • 習慣的に食べ過ぎや早食いをしている方⇒胃内圧が上昇して逆流しやすくなります
  • 高脂肪食、アルコール、炭酸飲料をよく口にする方⇒特に高脂肪食はコレシストキニンを分泌し、下部食道括約筋を緩めます
  • 食後すぐ就寝する方⇒胃酸が最も大量に分泌される食後に横になると逆流しやすくなります
  • 食道裂孔ヘルニアがあるかた(加齢)、強皮症や薬剤で下部食道括約筋が緩んでいる方
  • 胃酸の分泌が多い方⇒ピロリ菌除菌後、Zollinger-Ellison症候群など

  • 喫煙習慣がある方⇒喫煙は逆流のリスクを上昇させるリスクがあります
  • 肥満の方・便秘が多い方・妊娠中⇒腹圧が上昇して逆流しやすくなります
  • 衣服やベルトなどで腹部を締め付ける服装が多い方⇒腹圧が上昇して逆流しやすくなります
  • 長時間前屈みの姿勢を日常的にしている方⇒腹圧が上昇して逆流しやすくなります
  • 背骨が曲がり猫背の方⇒腹圧が上昇して逆流しやすくなります

逆流性食道炎の症状

  • 胸焼け、胸がむかむかする
  • 前屈みになると胸焼けが強くなる
  • 酸っぱいもの・苦いものが上がってくる感じがする
  • お腹が張る
  • 喉やみぞおちにつかえ感がある
  • 慢性的な咳

  • う歯、不眠

など

上記のような症状がある場合、逆流性食道炎が疑われます。しっかり治すためにもこうした症状がある場合には消化器内科を受診してください。

逆流性食道炎の検査・診断

胃カメラ問診で症状について詳しく伺い、逆流性食道炎が疑われる場合には胃カメラ検査を行います。食道や胃の粘膜を詳細に観察し、炎症の範囲や程度、状態を把握して正確に診断し、適切な治療につなげます。胃カメラに関しては、胃カメラの項目に詳しく記載しておりますのでご参照ください。

胃カメラ

逆流性食道炎の治療

食事

胃カメラにより逆流性食道炎(GERD)の重症度を判定し、必要に応じて薬物療法をおこないます。また、逆流症状はあるが、食道に炎症のない非びらん性胃食道逆流症(NERD)もあるため胃カメラによる診断は重要です。
重度の食道炎でなければ、治療はまず生活指導をおこないます。食べてすぐに横にならない、禁煙、肥満の改善、便秘の改善、姿勢の改善など行っていきます。症状が強い場合や食道炎が重度である場合は症状を改善する胃酸分泌抑制薬を処方しますが、再発防止のために、症状が緩和してからも炎症が解消するまでは服薬を続ける必要がありなす。重症化して手術が必要になるケースも存在しますが、かなりまれです。

薬物療法

主にPPIという胃酸分泌抑制薬を処方します。炎症がしっかり治るまで服用することで再発防止にも役立ちます。他に、H2ブロッカーが処方されることもありますが、PPIと比較し効果が弱く、使い続けると効果が減弱し耐性ができるため長期処方に向きません。またH2ブロッカーは腎機能低下した高齢者に使用すると、認知機能障害やせん妄を引き起こすことがあり、基本的に当院では処方しておりません。
胃酸分泌抑制薬以外では、消化管の蠕動運動機能改善薬、粘膜保護薬、漢方薬などを用いることもあります。

生活習慣の改善

  • 食べ過ぎに気をつけてください。
  • 高脂肪食、炭酸、アルコールをなるべく控えてください。
  • 便秘をしないよう食物繊維や水分をしっかりとるよう心がけてください。
  • 腹圧がかからないよう、太らないよう気をつけてください。また、猫背の方も姿勢をよくするよう心がけてください。ベルトの締め過ぎにも注意してください。
  • 夜遅くに食べたり、食べてすぐに横にならないよう気をつけてください。(2〜3時間はあけてください)
  • 喫煙はできるだけ控えてください。
  • 寝ている時に逆流症状が多いかたは、頭を高くして寝てみてください。
住所 板橋区高島平1丁目55番5号
シャトー・ドゥ・ペール2F
電話 03-6906-7470

内科・消化器内科

診療時間
9:30~12:30
16:00~18:00
内視鏡検査
12:30~16:00 -

皮膚科・美容皮膚科

診療時間
9:30~14:00
15:00~18:00

▲土曜日は9:30〜12:30

DR.BRIDGE|クリニックホームページ作成クリニックホームページ制作
TOPへ