いぼとは
皮膚にできる隆起した病変で、様々な種類があります。種類、サイズ、形状、症状などによって適切な治療法が大きく異なり、しっかり治すためには皮膚科を受診することが重要になります。
いぼができる原因
ヒトパピローマウイルス(HPV;human papillomavirus)に感染して生じる良性腫瘍です。健康な皮膚には感染しませんが、小さな傷などがあるとそこから感染します。放置しても自然に治ることが多いのですが、触ることで手指を介して他の場所にもできてしまうことがあります。
このウイルスは100種類以上に分けられ、尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)、青年扁平疣贅(せいねんへんぺいゆうぜい)、ボーエン様丘疹(きゅうしん)症、尖形コンジローマなどの疾患を生じます。
いぼの治療方法
自然に治ることもありますが、治療をしても1回で完治することはほとんどなく、長く放置した場合は難治性になる可能性があります。また、触れた手指を介して他の場所にいぼができてしまうこともあり、早めの治療をお勧めします。
当院では保険適用される液体窒素による冷凍凝固法による治療を行っています。液体窒素を用い、いぼを直接凍結壊死させる治療法です。いぼに栄養を送る血管を凍結させ、免疫反応を誘導するといった効果が見込めます。
水いぼとは
新生児から小学校低学年の子どもに多い疾患です。アトピー性皮膚炎などで皮膚のバリア機能が低下していると感染しやすいとされています。
水いぼができる原因
伝染性軟属腫ウイルスの感染によって生じます。プールで浮き輪やビート板、タオルなどを共有することで感染することが多くなっています。また、患部を気にして掻くことで、手指を介していぼが増えてしまうこともあります。
水いぼの症状
丸くて水っぽく光った小さな隆起です。気にして引っ掻いてサイズが大きくなったり、増えたりすることがあります。皮膚同士の接触が多い脇や膝・肘の内側などにできると擦れてつぶれ、数が増えやすくなります。また、タオルなどを共有して家族にうつってしまうこともあります。兄弟がいるなど子ども同士の接触がある場合は気を付けましょう。また、大人では性行為感染症としてうつることがあり、アトピー性皮膚炎やHIV患者では難治となることがあります。水いぼ自体にはかゆみや痛みがありませんが、周囲に湿疹などができたり、気にして掻き壊してかゆみを起こしたりします。
水いぼの治療方法
つぶれなければ自然に治ることが多い水いぼですが、子どもは触れてつぶしてしまうため、数を増やしやすい傾向があります。感染力が強いため、保育園やスイミングスクールによっては摘除を求められたり、整容性の問題があり、摘除を希望される方もいらっしゃいます。当院では麻酔テープを使って痛みを緩和させながら専用ピンセットで内容物を出す治療を行っております。また、水いぼの数が多いケースでは殺菌力のある銀イオンを含んだ専用の保湿クリームを使った治療も可能です。銀イオンを含んだクリームでの治療には2ヶ月ほどかかりますので早めに受診してください。